ブログ
9月12・26日の給食紹介
ごはん
魚のみそバター焼き
こぎつねサラダ
中華スープ
今日の魚は鯛でした。味噌やバター砂糖等で下味をつけて、焼いてあります。魚はふっくらで、味噌とバターの風味も良くて、子どもたちは真っ先に食べていました!
こぎつねサラダはどんなサラダ!?
油揚げが入っているサラダです!
ほうれん草と油揚げに、醤油ベースのドレッシングがしっかり絡んでいて美味しかったです(^_^)
中華スープは具がたくさん入っていて、食べ応えがありました。
9月10・24日の給食紹介
ごはん
筑前煮
きゅうりのおかか和え
玉ねぎのみそ汁
筑前煮は根菜がたっぷり入っていて、みんなしっかり噛んで食べていました!
根菜には食物繊維やビタミン、ミネラルがとっても豊富で、体を温める効能があります。冷たいものが欲しい季節ですが、体を温めると免疫力もアップするので、病気になりにくい体になりますよ!
きゅうりのおかか和えはみんな大好きです!カリッカリッと食感を楽しみながら食べていました(*^^*)
9月11・25日の給食紹介
ごはん
チキン南蛮
キャベツ・きゅうり・トマト
なすのみそ汁
宮崎の郷土料理といえば、必ず出てくるのがチキン南蛮です。
甘酢につけた揚げた鶏肉と、甘めのタルタルが相性抜群です!
子どもたちも大好きで、添えてある野菜も一緒にパクパク食べて、おかわりをする子も多かったです!
他にも宮崎といえば、冷や汁にレタス巻き等もありますが、「宮崎発祥の食べのもなんだよ!」と、子どもたちに美味しさを継承していきたいですね!
9月9日 重陽の節句
重陽の節句(菊の節句・栗の節句)
栗ご飯
鮭の塩焼き
なすの照り焼き
ほうれん草のごま和え
すまし汁
9月9日は重陽の節句。菊の節句とも呼ばれます。
日本には五節句がありますが(七草の節句、桃の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽の節句)、秋に咲く菊には邪気を払い長寿の効能があるとされ、健康や無病息災を願う日が重陽の節句とされています。
保育園でも秋に旬を迎えるメニューで重陽の節句のお祝いをしました。
普段給食では白ごはんが多いので、子どもたちは栗の入ったご飯を見つめている子もいましたが、食べてみると美味しかったようです(^_^)
消防訓練に参加しました!
消防訓練に参加しました!
南消防署の消防士さんが来て下さって、私たちの訓練の様子を見てくださりました。火事の時の避難の仕方を見て、アドバイスをしてもらいます☆子ども達も消防士さんの話は真剣に聞いているようでした。
その後は火事に関するDVDを観ました。ウルトラマンが分かりやすく教えてくれます(^^)
今日はレスキュー車で来ており、車両見学では酸素ボンベやマスク、挟まった車を救出する道具などを説明しながら見せて頂きました!
みんなの命を守るためにきつい訓練をしながら働いていらっしゃる消防士さん☆感謝感謝ですね!
9月8・22日の給食紹介
ごはん
魚のマヨネーズ焼き
ほうれん草ともやしの和え物
豆乳スープ
魚のマヨネーズ焼きは、マヨネーズと青のりの風味があって、魚もジューシーに感じました!
今月の給食だよりにレシピが載っているので、魚をどうやって食べようかな?と考えたら、マヨネーズ焼き、おすすめですよ!
ほうれん草ともやしの和え物では鉄分も摂れて、豆乳スープではタンパク質とカルシウムが摂れて、栄養満点の給食でした!
9月4・18日の給食紹介
ごはん
三色揚げ
キャベツと人参のサラダ
かぼちゃのみそ汁
三色揚げは、コーン・枝豆・サツマイモ。これを魚のすり身と小麦粉で衣を作って揚げています。
外はカリッとしていて噛み応えがありました。子どもたちもしっかり噛んで食べていましたよ!
柔らかいものを食べがちですが、しっかり顎を使って嚙むことも大事ですね(^_^)
キャベツと人参のサラダはマヨネーズで和えてあるので、子どもたちはよく食べていました★
9月6・20日の給食紹介
ごはん
マーボーなす
豆腐のみそ汁
今日のマーボーナスには園庭で採れたなすびも入っていました!
甘みもあってなすびもトロトロで、ごはんと相性ばっちりでした★
おかわりしているお友達もいましたよ(^_^)
先生とどっちがたくさん食べるかで、子どもたちも意欲的に楽しく食べていました🎵
モリモリ食べてパワーをつけたいですね!
9月5・19日の給食紹介
ごはん
ハヤシライス
ひじきの洋風サラダ
オレンジ
おうちでハヤシライスが出ることはありますか?
今日の給食を見て「やったー!カレーだぁー!」と言う子ども達・・・「これはトマトを使ったハヤシライスていう食べ物だよ〜」「匂いをかいでみて、カレーとちょっと違うにおいがするよ」とお話をしました。苦手な子もいましたが、好きな子もたくさんいました!
ひじきの洋風サラダは、食べるまえは「減らそうかな・・・」と言っていましたが、食べてみると美味しかったようです!炒り卵とツナが入っていて子ども達に人気でした。
9月3・17日の給食紹介
ごはん
牛肉とごぼうの炒め煮
白菜とりんごのサラダ
小松菜のみそ汁
牛肉とごぼうの炒め煮は、ごぼうの食感がアクセントになって美味しかったです。子ども達は食べ慣れないのか、少しずつ食べている子が多かったです。ごぼうには整腸効果があり、野菜の中でもトップクラスの食物繊維が含まれています!便秘でお困りのお子さんにはおススメの食材です☆
白菜リンゴのサラダは、果物が入ることで子ども達は食べやすいようです。お家でもぜひ!(^^)/