![]() |
|
---|---|
★自分のことは自分でする。
★みんなと仲良く遊ぶ。 |
![]() |
★基本的な生活習慣(脱ぐ・着る・挨拶・食事のマナー等)や 社会の決まり(我慢する・譲り合う・順番を守る等)事を 一人一人の成長に合わせて、自然に身につけていきます。 |
【0歳児】 ひよこ組 【1歳児】 りす組 【2歳児】 うさぎ組 |
【3歳児】 こあら組 【4歳児】 きりん組 【5歳児】 ぞう組 |
名称 | 恒久保育園 | |
---|---|---|
開園日 | 昭和52年4月1日 | |
設置主体 | 社会福祉法人 恒久福祉会 | |
住所 | 〒880-0916宮崎市大字恒久4535 | |
電話 | 0985-53-2500 | |
園長 | 岡井 聡子 | |
理事長 | 川崎 克己 | |
定員 | 60名(2号認定、3号認定) | |
職員 | (令和3年11月1日現在) |
園長 主任保育士 副主任保育士 保育士 保育補助 栄養士・調理師 嘱託医 事務員 |
1名 1名 1名 14名 1名 3名 2名 1名 |
自動体外式除細動器“AED”を設置しています。
突然倒れて死に至る、その原因の多くは心室細動という心臓の病気です。
この唯一の治療は『除細動器』という装置で電気ショックをかけること。
処置が遅れるほど、時間とともに救命率が下がってしまいます。
一刻も早い処置が不可欠です。
ご意見・ご要望の解決のための仕組みについて

※相談解決の結果(改善事項)は口頭もしくは文書で責任者よりご報告申しあげます。
※以上の仕組みで解決できないご意見・ご要望は、宮崎県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることもできます。
